年齢を重ねるにつれ、今後のキャリアプランを見直す人は多いでしょう。「type(タイプ)」は、これまでの経験を活かしてステップアップできる環境に身をおきたい人に活用してほしい転職サイトです。
type(タイプ)のブランドキャッチコピーは「ひとつ上を目指す人のキャリア転職サイト」で、30代前後のビジネスマンをメインターゲットにしています。
この記事では、type(タイプ)の魅力や実際に利用した人の評判についてまとめていきます。大手サイト以外も利用を検討している人、エンジニア職を希望している人はぜひチェックしてみてください。
type(タイプ)の特徴と利用するメリット

type(タイプ)はリクナビNEXTやdodaと比較すると知名度が低く、求人数もそれほど多くありません。しかし、転職サイトとしての機能は大手にも劣らず、エンジニア系職種を中心に優良求人が掲載されており、根強いファンが存在する転職サイトです。
大手転職サイトは登録者が多く、おのずと競争倍率が高くなりがちです。type(タイプ)ならライバルが比較的少なく、書類選考から面接・内定までスムーズに進められるとの声があります。
まずは、type(タイプ)の特徴と利用メリットを確認してみましょう。
経験者向けの転職サイト
type(タイプ)は、主に経験者向けの求人を扱っています。ワンランク上のキャリアを提供することがコンセプトなので、未経験者が応募できる求人の割合は少なめと思ったほうがよいでしょう。
各求人には「応募資格欄」が設けられており、求める経験や人物像が読み取れます。経験・スキルに自信がある人に向けた求人が並び、未経験者がチャレンジするにはやや難易度が高い案件が多い印象を受けます。
ただし、IT業界に関しては業界全体で人材が枯渇している背景もあり、未経験者向けの求人も充実しています。開発系エンジニアを筆頭に未経験でも応募可能な案件は豊富にそろっているので、実務経験がなくても利用できます。
首都圏勤務を希望している人におすすめ
type(タイプ)では全国求人や海外求人を取り扱ってはいるものの、メインエリアは首都圏(東京・横浜)と大阪です。最も求人数が多いのは東京23区内で、他エリアの3倍近くのボリューム。ラインナップは幅広く、上場企業からベンチャー企業まで様々なタイプの企業名が並びます。
地方求人については、東京に本社を置く企業の求人以外は比較的手薄な印象なので、首都圏に特化した転職サイトといえます。
気になる企業からアプローチが届く
転職活動では、気になる求人情報があってもなかなか応募する決心がつかないというケースがよくあります。そんなとき、type(タイプ)なら企業の方から応募のお誘いをもらうことができます。
type(タイプ)が業界で初めて導入した「行動ターゲティングスカウト機能」は、自社求人を閲覧した登録者のうち、求める人材に合致している人へ企業がスカウトメールを送れる機能です。受けようか迷っていた求人も、企業の方から声をかけてもらえるなら応募するキッカケになりますよね。type(タイプ)のスカウト機能を使えば、転職活動をスムーズに前進させられるかもしれません。
「エンジニア転職フェア」に参加できる
type(タイプ)では、IT・通信・web系エンジニア向けの転職フェアを都内で年4回開催しています。
type(タイプ)の転職フェアは、来場数が1日平均1400名ほどの中規模開催ですが、エンジニアに特化した転職フェアとしては国内最大級のイベントです。type(タイプ)にしか掲載がないITエンジニアやITコンサルタント企業のブースや、転職セミナー・座談会も設けられるので、興味があれば足を運んでみましょう。
参加企業の一部は公式サイト(https://type.jp/s/fair/e/)で事前に公表されています。
転職フェアとは転職者向けの合同企業説明会のことで、気になる企業のブースに訪問して採用担当者と対面での情報交換ができるイベントです。開催日は基本的に土日・祝日で、参加は無料、入退場も服装も自由です。履歴書や職務経歴書などの持参物も不要なので、まずは話を聞いてみたいといったレベルの気持ちでも気軽に参加できるのが特徴です。
女性には「女の転職type」がおすすめ
type(タイプ)では、女性の転職者向けに「女の転職type(https://woman-type.jp/)」を設けています。
女性向けの求人には契約社員スタートのものが集まりがちですが、type(タイプ)では「正社員で長く働きたい女性のための転職サイト」をコンセプトとして正社員求人にこだわって掲載しています。
女性が企業選びで特に重視する「残業の有無」や「産育休活用例の有無」について取材するなど、女の転職typeは求人情報が他サイトよりも充実しているのが特徴です。事務や販売だけでなく、営業・企画・マーケティング・クリエイティブ系・専門職系・医療・福祉系などのラインナップも充実しています。
type(タイプ)同様、首都圏企業の求人が大半にはなりますが、都市圏でキャリアップしたい女性は必見です。
type(タイプ)を利用するのに向いている人

type(タイプ)は下記のような人におすすめしたい転職サイトです。
- これまでの経験を生かしてステップアップを考えている人
- エンジニア系の職種を希望している人
- 東京・横浜・大阪など大都市で求人を探している人
- 女性で正社員への転職を検討している人
type(タイプ)の良い口コミ、評判

type(タイプ)利用者の中でも、比較的満足度の高い人の声をいくつか紹介します。
※口コミ内で記載されている「@type」は現在のtype(タイプ)の前身です。2018年までは@type(アットタイプ)というブランド名で運営されていました。
IT系求人が充実している
type(タイプ)の利用満足度が高いのは、やはりエンジニア志望の人たちです。経験者だけでなく未経験者向けの求人も充実していることが評判で、他サイトに比べ書類選考の通過率が高いとの声があがっています。
お金をもらいながら勉強してエンジニアになりたいと思っていたので、求人サイトとエージェント登録して未経験可を探してました。個人的には@typeがよかったです。はじめの数社は練習として、面接し質問内容や受けが良さそうな回答を探してました。古い言語やテストメインのとこは蹴ってました。
職歴がパソコンを使った仕事が多かったせいか、「@type」からは良く来ますね。転職サイトで結構知名度があったので何も調べずに登録してみたんですが、この転職サイトはIT系の求人に力を入れている事を知り、納得しました。今の会社もここで見つけました。
これ昨年の転職時のデータ。どれが良いとか悪いは言いません ※都内での書類通過
一般の大手エージェント数社 40社くらい→全滅
通ってたスクールのエージェント 15社→1社
転職サイト(indeed,greenなど) 20社くらい→0社
転職サイト(type) 30社くらい→4社
#プログラミング初心者
企業とのやりとりがスムーズ
type(タイプ)では他サイト同様、サイト内で企業とメールのやりとりができます。応募者が少ないからなのか、大手転職サイトよりも企業側からの返信がスムーズであることも多いようです。また、レジュメも丁寧に読み込んでもらえると評されています。
@typeとかネット上でメッセージのやりとりができる求人載せてるとこもあるから見てみ〜
@type女の転職ってサイトもあるよ!
最近、転職のためにType で求人探してるけど、面談決まるのが早すぎてビビる
これが今日の話っていうのもまたビビる
0:25 スカウトメッセージが来る
0:47 スカウト企業に申し込み
0:57 申し込んだ企業から面談希望日のメッセージが来る
1:09 面談希望日返信
1:15 面談日程のメールが来る
久々に@type見たらすげぇがっつりレジュメ見てくれてるスカウトメール来てた
type(タイプ)の悪い口コミ、評判

type(タイプ)に対するネガティブなコメントもみられましたので一部抜粋します。
都心部以外の求人が少ない
type(タイプ)は首都圏の求人がメインなので、せっかく登録したのに自分の希望する地域の求人が少なくガッカリしてしまう人も。名古屋や福岡など、比較的大きな地方都市でも求人は少ないようです。
相変わらず@Type経由でくるスカウトメールは都内ばっかり。「特別に書類選考なしで面接からで!」と言われても、勤務地都内じゃん。意味ねーよ。人の勤務希望地見てんのかと。@TypeでもDMなら都内の送ってくるのは仕方ないと納得できるんだけど。
こう下がると真面目に転職先を探そうかと
@typeにきちっと経歴入れたら結構スカウトメール来るようになったけど、愛知希望してんのに東京ばっか。やっぱココはスパムメール製造機かw
転職サイトの特徴:type>
エンジニア求人が多い且つ経験者募集が多いです赤いビックリマーク
掲載内容も他サイトよりもエンジニアが知りたい情報について詳しく記載できるようになってます目が笑っている
ただし、関東圏メイン&一部関西というエリア感なので地方の方にはやや不向きになります
首都圏・大阪以外で勤務を希望している人は、希望エリア以外の求人が案内されてしまうので登録はおすすめできません。全国対応の大手サイトや、地元求人を扱う地方特化の転職サイトを活用していきましょう。
掲載求人が少ない
リクナビNEXTやdodaは数万件単位の求人を掲載していますが、type(タイプ)の掲載求人数は2000~3000件を推移しています。求人のボリュームだけで大手転職サイトと見比べてしまうと物足りなさを感じてしまうかもしれませn。
アットTypeって、なんでこんなに求人少ないんだろう。。
@ typeっていう転職サイトはなんかキャリアアップ!って感じがして応募できる企業がそもそも少ないんご
Webプログラマーとかエンジニアとかがメインの転職サイトなので、希望に全く沿わなかった。いざ退会するときも、メールが迷惑メール設定に引っ掛かってしまって、退会できない。
type(タイプ)では、エンジニア関連職以外の求人も扱っていますが、営業・企画・専門職系求人を希望している人には求人数が少ないと感じるのかもしれません。ただし、type(タイプ)には大手サイトが扱っていない掘り出しモノ求人もあるので、大手サイトと併用しながら活用していくのが良いでしょう。
スカウトメールの精度が低い
経験者向けサイトとなっている一方、スカウトメールの精度が低いと感じている人もいるようです。
気まぐれで昔登録した転職サイトのプロフィール情報を更新してみて少し経ったのだが、リクナビNEXTは結構よさげな情報を送ってきて精度もいいけど、アットtypeはイマイチだな。希望年収も業界も全然マッチしないの送ってきやがる
アットtypeはエンジニア職希望の僕にバス運転手や不動産営業のオファーをたくさんくれた素敵な転職サイトです
うーん…typeって転職サイトのスカウトでいきなり「PL(プロジェクトリーダー)で働きませんか?」ってのが来てるんだけど…、ブランク5年でしかもwebは全くの未経験ジャンルなんですが…。
マッチングがおかしいのか、それとも上記を踏まえた上でスカウトしてくれてるのか…。どっちだ。
転職サイトの@ typeはもうダメだな。ネットワークスペシャリスト相手に、飲食店の店長だとかハイヤー乗務員のスカウトが来るよ。
Typeって転職サイト、メール多いです。多いと逆にひとつひとつを見る気なくします。リクナビエージェントはちょうど良いです。
自分の興味と異なるメールが多く、ひとつひとつ精査しないといけないという声があがっています。求人は自分で検索して閲覧したいと感じたら、マイページの「サービス利用設定」で「停止する」にチェックを入れ、配信を止めてしまいましょう。
Q&A

type(タイプ)を利用するうえで、よく聞かれる質問をまとめます。
エージェントサービスはありますか?
type転職エージェントがあります。
type(タイプ)は転職情報サイトなので、転職活動を一人で進めることが不安な人は、専属担当者がつくtype転職エージェントを利用しましょう。あなたの希望を詳細にヒアリングしてくれ、求人紹介・応募手続き・面接対策などの流れを細かくフォローしてくれます。サービス利用は無料なので、必要に合わせて併用するとよいでしょう。
スマートフォン対応アプリはありますか?
type(タイプ)はiOS・Android対応アプリがあり、スマートフォンからの会員登録が可能です。アプリに検索条件を登録できたり、面接日をすぐ登録できるカレンダー機能がついています。スキマ時間に転職活動を進めたい人は、スマートフォンアプリも活用していきましょう。
まとめ

type(タイプ)は大手転職サイトとは違い、万人向けの転職サイトではありません。首都圏・大阪在住でエンジニア職希望の人にとっては、非常に利用価値のあるサイトでしょう。
転職フェアは専門職向け転職イベントとしてはかなり大きなイベントですし、求人ラインナップの豊富さも魅力的です。限られた人にはなってしまいますが、該当する人にはぜひとも活用してほしい転職サイトのひとつです。